コメントは焼き物の知識ゼロに等しい私見であり、識者がご覧になればお笑いかも知れませんがその折にはメールでご教授ください
先ず一番好きな杯洗「古伊万里」
![]() |
外側の藍色(瑠璃)と中の白 のコントラストが実に良い また、染付けの小鳥と花がス ッキリと描かれており手元に 置いておきたい一品である 16.0cmW×13.2cmH | ![]() |
![]() |
![]() のぞきちょこと言います。色絵の大変きれいな 猪口です 4.6cmW×5.0cmH | ![]() |
![]() |
染付けの長皿です。周りに蛸唐草を施し 見込みは花です。裏の銘は「冨貴長春」 です。安政四年二月と箱に書いてあり、 その頃(143年前)に求めたものだとおも います。 19.8cmW×10.8cmD×3.6cmH *安政四年は長州の吉田松陰が松下 村塾を開いた年 | ![]() |