コメントは焼き物の知識ゼロに等しい私見であり、識者がご覧になればお笑いかも知れませんがその折にはメールでご教授ください 大鉢「古伊万里」
![]() | ![]() | ![]() |
22.0cmW×10.0cmH 染錦の大鉢で色合いといいデザインといい大変気に入っているものですが、残念なことに実は割れているんです。 |
菓子椀「朱漆塗」
![]() |
今でも結構使われている菓子椀です 子供の頃お正月はこれでお雑煮でした 安政四年二月に求めていますが、まだ まだ使えそうです。 13.4cmW×8.0cmH | ![]() |
![]() |
「おおひら鉢」といい二の膳で煮物などを 入れて客に持て成すものだそうです。 文化十四年正月に求めたとあり、鷹の 金蒔絵の大平にお節料理を盛ったので しょうかで 23.5cmW×23.5cmD×12..0cmH | ![]() |